製造業のDXはなぜ重要?現状の課題やチェックポイントを解説
- 動画作成
- #動画マニュアル
- #動画作成アプリ
製造業界では、人口減少による人材不足や新型コロナウイルス拡大による業績への影響から、ますますDX(デジタルトランスフォーメーション)が注目されています。
とはいえ、「DXで何ができるのか」「どのようにDXを進めるべきか分からない」という企業も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、
そもそもDXとは何か
製造業DXが重視される理由
製造業DXの取り組み例
製造業DXにおける課題
などをご紹介します。最後に、技能伝承・人材育成のデジタル化におすすめの「動画マニュアル」についてもお伝えしますので、参考になれば幸いです。
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?
日本では、少子高齢化に伴い今後も労働人口が減少していくと見込まれています。さまざまな産業で労働力不足が懸念されている中、注目されているのが「DX(デジタルトランスフォーメーション)」です。
そもそもDXの定義とは何でしょうか。経済産業省が公表している「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(DX推進ガイドライン)」 では、DXを「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」と定義しています。
つまり企業におけるDXとは「デジタル技術を活用することで企業をより良いものへと変革し競争力を高めること」です。とても幅の広い意味になりますが、例えば製造業だと、IT技術を活用した業務・ノウハウのデジタル化やスマートファクトリー化などがDXの例といえます。
経済産業省が2018年9月に発表した「DXレポート」によると、企業がDXを導入できないでいた場合、2025年以降、最大12兆円/年(現在の約3倍)の経済損失が生じる可能性があると指摘されています。
このことは「2025年の崖」といわれており、多くの企業でDXは重要な経営課題となっているのが現状です。
製造業でDXが重視される理由
DXは、製造業でも重視されています。その理由としては、以下の点が挙げられます。
- 人手不足を解消できる
- 情報を共有し、属人化を防げる
人手不足を解決できる
製造業の就業者数は、2002年から2020年の間に157万人減少しており、人手不足が大きな課題です(2021年版ものづくり白書より)。そのような状況の中、DXは限られたリソースを有効に活用することができると注目されています。
例えば、デジタル技術を活用し従来手書きで行っていた作業を電子化することで、業務を効率化し労働時間を削減することができます。また、IT技術の活用やロボット・機械の活用によって製造現場の自動化を実現できれば、生産性が大きく向上するでしょう。
こうした理由から、DXは製造業における人手不足を解消できると期待されているのです。
情報を共有し、属人化を防げる
製造業では、熟練技術者のノウハウなどの情報が、属人化してしまっていることも課題となっています。
特定の担当者しか把握していない情報があると、担当者が休暇、退職、病気などで不在になった場合、製造工程が滞ってしまうこともあります。そうした情報をデジタル化し社内で共有することで、業務のブラックボックス化を防ぐことができます。そうすれば、業務が滞り生産性が低下するリスクは少なくなるでしょう。
また、情報の共有により他拠点での作業も標準化できるといったメリットもあります。作業を標準化をすることで、品質のバラつきがなくなるという効果が期待できるでしょう。
製造業におけるDXの例
それでは、製造業のDXではどのような取り組みが考えられるのでしょうか。大きく分けると以下2つの方向性が挙げられます。
- 業務・ノウハウのデジタル化
- IoTの活用によるスマートファクトリー化
業務・ノウハウのデジタル化
工場など製造業の現場においては、これまで手書きでの作業記録や紙のマニュアルが一般的でした。近年では、紙媒体で管理していた以下のような業務やノウハウをデジタル化することで、製造業でもペーパーレス化が進んでいます。(参考:2021年版ものづくり白書)
- 図面のデジタル化
- 在庫管理のデジタル化
- 作業日報のデジタル化
- 点検表・品質管理のデジタル化
- 技能伝承・人材育成のデジタル化
例えば、工作機械や産業用ロボットなどの製造・販売メーカーである芝浦機械株式会社では、熟練者の製造技術やノウハウを動画マニュアルとしてまとめました。動画マニュアルは、文章でマニュアルを読むより理解しやすく、作業を早く覚えられる傾向があるそうです。
人手不足による人材育成が課題となっている製造業において、このようなデジタル化の取り組みが課題解決の一つの方法だと考えられます。
IoTの活用によるスマートファクトリー化
スマートファクトリーとは、 AIやIoT技術を取り入れて生産性を高めた工場のことで、近年注目を集めています。IoTとは、モノをインターネットに接続する仕組みのことです。
こうした技術を活用して製造工程をネットワーク化、取得したデータを分析して自動化を行います。例えば、以下のような項目が挙げられます。(参考:2021年版ものづくり白書)
- 温度など工場環境管理の自動化
- 機械の稼働情報の見える化
- 機械の不具合を自動検知
- 製造計画の自動化
製造工程のデータを収集し製造現場を“見える化”することにより、製造スケジュールや生産量などを最適化することができます。そうすれば、少ない人員でも成果を上げられるようになるでしょう。
製造業DXでは、技能伝承のデジタル化が課題
政府の後押しもあり、製造業でも業務に関わる部分のペーパーレス化、スマートファクトリー化などDXが進んできています。
しかしながら、技能伝承や人材育成の分野では、まだアナログな企業が多いのではないでしょうか。
製造業では2007年頃から団塊世代が定年退職を迎え、技術やノウハウの伝承が追いつかないのではないかと懸念される、いわゆる「2007年問題」がありました。現在も、この「2007年問題」の影響を受けており、技能伝承・人材の育成は大きな課題となっています。
技能伝承では直接口頭で指導するOJTがよく行われますが、高齢化により教える側の人材も不足しており、なかなか十分な時間が取れないのが現状です。さらに、コロナ禍によりOJTでの指導も難しい状況になり、技能伝承や人材育成のデジタル化の重要性はますます高まっています。
技能伝承の基礎知識については、こちらの記事でも紹介しています。
>>「技能伝承とは?現状の問題点やDXで課題解決する2つの方法を紹介」
技能伝承には動画マニュアルがおすすめ
技能伝承をデジタル化するなら、動画マニュアルがおすすめです。
動画を使うことで、言葉では表現しにくい熟練技術者のカン・コツの部分まで「見える化」できます。また、口頭での説明とは違い映像に残るため、習得するまで何度も見直すことができる、細かい動作まで理解でき、自分が作業する場面をイメージできるといったメリットもあります。
動画マニュアルを制作するには動画作成アプリが必要です。動画作成アプリの中でも、Photron-Mobile Video Creator(MVC、フォトロンモバイルビデオクリエイター)なら、スマホやタブレット1台で撮影から動画編集まで行うことができ、直感的な操作で手軽に作成することができます。
まとめ:御社の製造DX度をチェックしてみよう
製造業では社会の変化に対応し競争力を高めるため、DXが注目されています。ひとことでDXと言っても非常に範囲が広く、大きな部分から全部始めようとしても難しいのではないでしょうか。
チェックリストを参考に、まずは効率化のために業務・ノウハウのデジタル化からはじめてみてはいかがでしょうか。
製造業DX度チェックリスト
図面のデジタル化 | ✔️ |
部品在庫管理のデジタル化 | |
作業日報のデジタル化 | |
点検表・品質管理のデジタル化 | |
技能伝承・人材育成のデジタル化 | |
温度など工場環境の管理 | |
機械の稼働情報管理 | |
機械の不具合を自動検知 | |
製造計画の自動化 |
画像・映像のことなら
フォトロンにお任せください
お問い合わせは
こちらから
株式会社フォトロンに関する
お問い合わせはこちらから
資料を
ダウンロード
フォトロンおよびグループ企業の
会社紹介資料をダウンロードできます