CADソフトの選び方

CAD(Computer-Aided Design)ソフトは、デジタル環境での設計や製図業務を支援するために使用されるツールです。2Dおよび3Dの設計やモデリングに使用され、業界や用途に応じて様々なタイプがあります。CADソフトウェアを選ぶ際には、いくつかのポイントに注意することが重要です。

CADソフトの種類

CADソフトは主に2D CADと3D CAD、専用CADと汎用CADの4つの種類に分けることができます。

2D CAD

2D CADは、平面的な図面を作成するためのソフトウェアで、設計図、配線図、施工図などを作成します。2次元平面上で自由に作図できるため、簡易な図面作成や指示図面等の作成に最適です。特に細部まで描き込む必要のない設計や、既存の図面の微調整、構想図(ポンチ絵)作成には適しています。

2D CADが操作が比較的容易で、指示や注釈も自由に入れられるため、CAD初心者にも取り扱いやすいとされています。一方で、寸法情報などが不足している場合もあるので、あまり流用設計には適しません。

3D CAD

3D CADは、立体的なモデルを作成し、そのモデルを様々な角度から観察することができます。これにより、複雑な製品の形状やサイズを詳細に把握したり、物理的な干渉や動作のシミュレーションを行ったりすることが可能になります。CAEデータやCAMデータへの流用もしやすく、加工や検証をスムーズに行いやすくなります。また、3Dデータの作成と同時に部品表の作成も可能です。

一方で、操作難易度や学習コストは2D CADに比べて高くなる傾向があります。また、異なるCAD同士では受け渡し時に正常にデータが開けない場合も多くあります。

専用CAD

専用CADは特定の業種や目的に特化した機能を持つCADソフトで、例えば建築設計や電気設計、土木測量など、特定の分野で高い効率と精度を実現します。必要な機能が揃っているため、それらの業務に特化したスキルを持つ設計者にとっては、非常に使いやすく効率的なツールとなります。

ただし操作が難しく、業務によっては機能過多で使いこなしにくい場合もあります。また専門分野に特化しているため、他のCADソフトとのデータ互換性は低い場合が多いです。さらに価格が高価になりやすい傾向もあります。

汎用CAD

汎用CADは幅広い業界や用途に対応可能なCADソフトで、一つのソフトウェアで様々な設計作業が可能です。機械設計から建築設計まで、多種多様な業務を行っている企業には適しています。また比較的安価で導入することも可能です。

設計作業の自由度が高い一方、専用CADと比較すると一部の特定作業での効率は劣るかもしれません。特に大量の詳細図面の作成や配線・配管図作成は、専用CADに比べて手間がかかります。

CADソフトを選ぶときのポイント

CADソフトの選び方は企業のニーズによりますが、以下の5つの観点から評価することをお勧めします。

タイプ

CADソフトのタイプは2D、3D、専用、汎用など様々あります。自社の設計ニーズに最も合致するタイプを選びましょう。例えば、下記のように業務内容に応じたCADソフトの選択が求められます。

  • 3D CAD:量産製品設計や金型設計
  • 2D CAD:一品物の装置・治具設計
  • 専用CAD:住宅などの建築設計や電気回路設計
  • 汎用CAD:建築、機械、電気、製品デザインなど複数分野の設計

機能

CADソフトの機能は多岐に渡ります。どんな設計業務・製図業務が発生するかをリストアップし、必要な機能を搭載したCADを選ぶことが大切です。例えば、解析機能が必要な場合は、CAEとの連携がしやすい3D CADを選ぶと良いでしょう。また、社外や別部門とのデータ受け渡しが発生する場合は、データ互換性も考慮する必要があります。

操作性

設計者が効率的に作業できるかどうかは、CADソフトの操作性に大きく依存します。直感的で使いやすいインターフェースは、学習コストを低減し、作業効率を向上させます。デモ版を試用し、実際に手を動かしてみることで操作性を確認すると良いでしょう。

ライセンス形態

CADの使用頻度や使用人数によって、最適なライセンス形態を選択することが運用効率向上のカギとなります。買い切り型の永久ライセンス、サブスクリプションライセンス、フローティングライセンスといった様々なライセンス形態があります。それぞれの初期コスト、ランニングコスト、機能、サービス内容を比較しながら、運用効率が最も良い形態を確認しましょう。

サポート

万が一トラブルが発生した場合や、効率的な作図方法について学ぶ必要が出てきたとき、迅速で適切なサポートを受けられるかは非常に重要です。そのため、サポートの質もCADソフト選定の重要な要素となります。サポートの範囲、対応時間、費用などを確認しましょう。

業種ごとのCADソフトの選び方

業種によってCADソフトを選ぶ際に注意すべき観点が異なります。代表的な業種を例に挙げて紹介します。

建築設計

建築設計

3Dモデリング機能の強さとリアルなビジュアル表現の能力が重要です。建築物の外観や内部空間を正確にモデリングし、プレゼンテーションのためのリアルな映像や視覚的な表現を作成できるかどうかを確認する必要があります。また建築業界向けの専用機能やツールも重要です。壁や床のデザイン、照明設計など、建築に特化した機能があるかどうかをチェックしましょう。レンダリング機能にも注意が必要です。リアルなビジュアルイメージや高品質なレンダリングを作成できるかどうかも確認しておくべきポイントになります。

製品設計

製品設計

3Dモデリングとアセンブリ機能の強さが求められます。複雑な機械部品や装置を正確にモデリングできるかどうかを確認しましょう。シミュレーション機能も重要となります。設計の妥当性や機械の動作を検証するためのシミュレーション機能があるかどうかをチェックすることが必要です。CADとCAMの統合も考慮すべきポイントです。CADソフトウェアがCAMと連携してツールパスの作成やNCプログラミングを行えるかどうかを確認しましょう。

生産技術

生産技術

材料や加工方法のサポートが必要です。製造プロセスにおける多様な材料や加工手法に対応しているかどうかを確認しましょう。プロトタイプ作成に対応した機能も重要です。3Dプリンティングなどの技術を活用したプロトタイプの作成が可能かどうかを確認する必要があります。さらに、取引先や上流工程で使用されているCADデータを精度高く開けるかどうかを確認しましょう。

基盤設計

基盤設計

回路シミュレーション機能が必要です。設計した回路の動作をシミュレーションして検証できるかどうかを確認しましょう。また、PCB(プリント基板)設計に特化した機能も重要です。部品配置や配線、信号インテグリティの解析など、PCB設計に関連する機能があるかどうかをチェックする必要があります。主要なEDA(電子設計自動化)ツールとの互換性も考慮すべき要素です。市場で一般的なEDAツールとの連携がスムーズに行えるかどうかを確認しましょう。

土木

土木

地形モデリング機能が必要です。正確な地形データの作成や編集が容易に行えるかどうかを確認しましょう。多様なデータ形式のインポートとエクスポートができるかも重要です。様々な形式の地形データをスムーズに扱えるかどうかを確認する必要があります。電子納品に対応しているかも考慮すべき要素です。取引先の自治体、官公庁が定める電子納品の要領・基準に適合しているかどうかを確認しましょう。

直感的に使える国産2D CADなら図脳 RAPID

図脳 RAPIDPRO22

幅広いデータ互換性と日本製ならではの分かりやすい操作性を備え、実務に即した便利な機能を搭載した2D CAD「図脳RAPID」シリーズは様々な設計・製図業務に適しています。

取引先や社内の他部署などから送られてくるCADデータやPDF、紙図面は全て図脳RAPIDで取り込み、加筆修正や流用が可能です。紙にそのまま描いていく感覚で製図作業を進められるので、設計業務に集中できます。

日本のものづくりを少しでも支援したい。設計者だけでなく、製造現場など図面に関わるすべての人にCADを届けたい。図脳RAPIDは、そのような思想をコンセプトに、お客様の声を元に進化してきました。

生産技術に特化した3D CADならSQ CAD

SQ CAD

生産技術分野に特化した3D CADで導入もカンタン。様々な3DCADデータの直接読込による正確なコミュニケーションで「部品設計」「治具設計」「設備レイアウト」の業務を圧倒的にスムーズにします。生産技術分野に必要な機能を知り尽くした独自のノウハウで、設計・製図業務の課題を解決します。

国産ならではの使いやすさと
安心サポートが特長のCADソフトです

お問い合わせは
こちらから

製品の導入に関するお問い合わせや
お見積りの依頼を請けています

無料体験版を
ダウンロード

無料の体験版で
使い勝手をお試しいただけます

製品カタログを
ダウンロード

各製品のカタログや
紹介資料をダウンロードできます

電話でお問い合わせ

平日9:00~18:00

03-3518-6272