用語解説|色温度とホワイトバランス
- 用語解説
- #ホワイトバランス
- #色温度

目次
光には「色温度」という、光の色を定量的に表現する単位が定められています。
単位は温度に用いられるK(ケルビン)で、黒体をこの温度にしたときの発光色に対応しています。
色温度の目安は様々ありますが、下記のような目安があります。

たとえば白い壁に、3000Kの電球の光を当てて撮影すると、黄色みがかって見えることになります。
これを白色光を当てたときの見た目に補正するのがホワイトバランスで、3000Kの光ならRGBのうちR(Red)を弱めて、B(Blue)を強めることで白色光を当てたときの色を再現します。
ハイスピードカメラ制御・データ編集用ソフトPFVでは、本来白色の部分を指定することで自動的にホワイトバランスを調整します。

カメラコントロールソフトウェア
Photron FASTCAM Viewer4(PFV4)
直観的で使いやすいハイスピードカメラ制御ソフト
Photron FASTCAM Viewer(PFV)は、フォトロン製ハイスピードカメラをパソコン上から制御するためのコントロールソフトウェアです。カメラの各種設定、録画、再生、保存といった制御ソフトとしての基本機能だけでなく、多彩な「画像処理機能」や「動画編集機能」を搭載。簡易計測もおこなうことができるため、撮影後も幅広くご利用いただけます。

お問い合わせはこちら
ハイスピードカメラの選定・販売・レンタルから
撮影・解析までお任せください
お問い合わせは
こちらから
専門知識を持った担当者が
お客様の課題や要件をお伺いします
無償デモ撮影・解析
の申し込み
ハイスピードカメラの動作や
必要性を事前に検証できます
製品価格入り資料を
ダウンロード
製品のカタログや活用事例集を
無料でダウンロードできます
電話でお問い合わせ
平日9:00~18:00
03-3518-6271