4K解像度を実現した小型軽量ハイスピードカメラ『FASTCAM Mini R5-4K』2024年7月11日新発売

株式会社フォトロン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 瀧水隆)は、4K解像度(4096×2304画素)で1,250コマ/秒、Full HD解像度(1920×1080画素)で5,280コマ/秒の高速撮影が可能な小型軽量ハイスピードカメラ『FASTCAM Mini R5-4K』を2024年7月11日より発売します。
製品化の背景
民間企業の研究開発部門および大学・官公庁での最先端研究開発テーマにおいて、高解像度に対応したハイスピードカメラを用いた画像計測システムのニーズが年々増加しています。特に自動車安全試験においては高解像度だけでなく、不意の瞬断でも電源が確保される電源バックアップの要求や衝突時にかかる高いG(加速度)に耐えられる筐体、カメラ本体の設置自由度を上げる小型軽量化が求められています。
このようなニーズに応えるべく、高い撮影性能をもつ当社製ハイスピードカメラ『FASTCAM Mini シリーズ』の4K解像度対応モデル『FASTCAM Mini R5-4K』を2024年7月11日より発売します。
従来の4K解像度対応モデル『FASTCAM Nova R5-4K』と比較しても、高解像度性能はそのままに筐体サイズを約60%縮小、質量も約40%軽減し、2系統の電源供給により思わぬアクシデントによる電源ケーブル断線時も継続稼働することが可能なマルチ電源対応を実現しました。
高解像度かつ小型軽量を実現したハイスピードカメラを最先端分野で活用していただくことにより、お客様における研究開発の成果創出を支援いたします。
『FASTCAM Mini R5-4K』の主な特長
1.4K解像度で1,250コマ/秒、Full HDで5,280コマ/秒の高速・高解像度撮影性能
『FASTCAM Mini R5-4K』は4K解像度(4096×2304画素)で1,250コマ/秒、Full HD解像度(1920×1080画素)で5,280コマ/秒、最高撮影速度は20万コマ/秒の撮影が可能です。
従来機種(Full HD相当)と比較して縦横それぞれ約2.1倍の広範囲撮影が可能となり、これまで複数台もしくは複数回の撮影が必要だった環境でも4K解像度であれば、1台・1回の計測範囲で撮影可能となります。また、撮影したデータを後から拡大して見ても画像が荒くなることなく高精細に観察でき、解析精度も向上します。

2. 120.0×120.0×92.4 mm(WHD)、2.1kgの小型軽量密閉筐体
片手で持ち運びができる小型軽量ボディは最大100Gの耐衝撃性能を実現。従来の4Kカメラ製品に比べ、筐体サイズを約60%縮小、質量も約40%の軽量化に成功しました。密閉筐体で粉塵などによるカメラ内部への異物侵入を防ぎ、故障リスクを低減します。

3. 10GbE転送と2系統の電源供給
4K解像度の撮影データも10GbE(ギガビットイーサネット)でパソコンへ高速転送できます。 またマルチ電源を使用すると、思わぬアクシデントによる主要電源ケーブル断線時も、セカンダリー電源に自動的に切り替わり継続稼働できます。

4. さまざまな撮影・計測に役立つ多彩な機能を搭載
- ランダムリセットトリガーモード : ダブルパルスレーザーとの同期に使用し、PIV計測に役立ちます
- 可変周波数同期機能 : エンジンのクランク角度信号など、周期が不定期な信号との動機撮影が可能です
- ファン停止機能 : 微小体の撮影時に役立ちます
この他にもさまざまな撮影、計測に役立つ機能を多数搭載しています。
『FASTCAM Mini R5-4K』の主な仕様

関連情報
画像・映像のことなら
フォトロンにお任せください
お問い合わせは
こちらから
株式会社フォトロンに関する
お問い合わせはこちらから
資料を
ダウンロード
フォトロンおよびグループ企業の
会社紹介資料をダウンロードできます