『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』『ダンダダン』制作陣によるアニメ制作編集テクニック×ヒット論トークセッション 「ANIME TALKING JAM」2025年10月30日(木) 東京国際フォーラムで開催
放送/映像関連機器の開発・製造・販売・輸出入を手掛ける株式会社フォトロン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 瀧水 隆)は、アビッド テクノロジー株式会社(以下Avid社)と共にアニメ業界関係者のためのイベント「ANIME TALKING JAM」を2025年10月30日(木)に東京国際フォーラムで開催、Webにて申込受付を開始しました。


イベントコンセプト
当社は、アニメがフィルムからデジタルに移行した時期より、Avid社をはじめとした取扱製品を通じて、アニメ業界と長く関わりを続けてきました。このたび、日本のカルチャーとして広く認識され、さらなる成長・発展を続けるアニメ業界に対して、Avid社と共にどのような貢献ができるか、そして本当に役に立つ取り組みとは何かを真摯に考え、それを形にする場として、当イベント「ANIME TALKING JAM」を企画しました。
本イベントでは、アニメ制作編集テクニック×ヒット論と題してトークセッションを実施。第1部は『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』リードエディターのネイサン・シャウフ 氏(Sony Pictures inc.,)に登壇いただき、制作ワークフローや、Avid Media Composerでの実際の編集画面やタイムラインについて同時通訳を介してご紹介します。第2部はTVアニメ『ダンダダン』のプロデューサーを務める亀井 博司 氏(株式会社毎日放送)をお招きし、ヒットの確率を上げるためのプロデューサー論を展開していただきます。
また、トークセッション終了後、東京国際フォーラム内にて交流会も実施します。
フォトロンとAvid社は、アニメにおける独創的かつ信頼性のある映像表現を支援することで、今後もアニメの未来に貢献してまいります。
「ANIME TAKING JAM」 公式Webサイト 申込はこちらから
ANIME TALKING JAM -国内外で話題のアニメを題材にトークセッション開催
トークセッション 登壇者プロフィール
■ 第1部 『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』トークセッション
世界的アニメの制作ワークフローと実際のタイムラインをご紹介!
Sony Pictures Animation Inc.
ネイサン・シャウフ 氏
2020年にソニー・ピクチャーズ・アニメーション入社。以来、『モンスター・ホテル 変身ビームで大パニック!』、『チョッキン!』など、数多くのアニメーション作品に貢献。『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』ではリードエディターを担当し、映像の建築家として、統一感がありながらダイナミックに演出し世界的大ヒット作品まで作品を昇華させた。

■ 第2部 TVアニメ『ダンダダン』トークセッション
TVアニメのヒット確率を上げるプロデューサー論とは
株式会社毎日放送 プロデューサー
亀井 博司 氏
1987年大阪生まれ。京都大学文学部卒業後、2010年毎日放送に入社。テレビ営業、報道記者を経て現在はコンテンツ戦略部でアニメプロデューサー。
大学時代にバックパッカーをしながらヨーロッパの美術館を巡っていた際に現代アートの魅力にハマる。2023年『基礎から学べる現代アート』を出版。
主な担当作品:「炎炎ノ消防隊」「AIの遺電子」「でーじミーツガール」「ぽんのみち」「ダンジョンの中のひと」「ダンダダン」など

ANIME TALKING JAM 開催概要
- 名 称:ANIME TALKING JAM
- 日 時:2025年10月30日(木) 14:00-16:45 ※交流会17:00-18:30
- 会 場:東京国際フォーラム ホールD7 (アクセス)
- 主 催:株式会社フォトロン、アビッド テクノロジー株式会社、株式会社メディア・ソリューションズ
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社フォトロン 映像システム事業本部
電話:03-3518-6273
電子メール:seminar@photron.co.jp
画像・映像のことなら
フォトロンにお任せください
お問い合わせは
こちらから
株式会社フォトロンに関する
お問い合わせはこちらから
資料を
ダウンロード
フォトロンおよびグループ企業の
会社紹介資料をダウンロードできます