持続可能な生活習慣の普及を目指し、リユース掲示板の運用を開始 

社員同士で不要なものを譲り合えるコミュニティチャンネル「社内リユース掲示板」を開設し、運用を開始しました。

環境・エコ・安全対策 パートナーシップ・共生・地域貢献

貢献する主なSDGs(持続可能な開発目標)

社内リユース掲示板とは

社員の各家庭で不要になったものをごみとして処分するのではなく、社内同士で譲り合えるようにやり取りが行える社内のコミュニティチャンネルです。不要になったもののやりとりを行うことで、社員同士のコミュニケーションを促進し、持続可能な生活習慣の普及を目指します。

全社員が使用するチャット内に新たに「リユース掲示板」を開設し、だれでも簡単に投稿や譲受が出来る場を作りました。

開設の経緯

先日、社内でSDGsに関する認知度調査を実施したところ、多くの従業員が環境に配慮した行動を日常的に行い、関心を持っていることがわかりました。

この結果を受けて、社員が地球環境に配慮した活動に参加できるSDGsイベントを開催することで、社内全体のSDGsへの関心や認知度をさらに高めたいと考えています。

運用ルール

極力、トラブルが起こることがないようにルールを決めました。一部をご紹介いたします。

☐ノークレーム・ノーリターン
☐クーリングオフ適用外
☐金銭のやり取り禁止
☐ものの渡す日の決定までチャンネル内でやりとりを行う
☐同じ拠点同士は基本持ち寄りの手渡し
☐異なる拠点・運べないくらい大きいものは着払いにて発送

出品物紹介

未使用のマグカップ

未使用のノート

未使用のシリコーンケーブル

消費できなかった離乳食

ハンドルテーブル

受け渡しのやり取り一例

(例1)いただいたが、食べられなかった食べ物

(例2)もう読まなくなった本

実施結果

現時点でリユース掲示場開始から約1か月が経過しました。食品、衣類、日用品、レコードや書籍などさまざまなものが出品され、取引が行われています。

チャンネル参加人数:100人以上
出品物:20点以上
取引完了数:10点以上

参加人数は徐々に増え、運用担当者の見込み以上に取引が行われ、好調な滑り出しを切りました。

そして運用を進める中で、いくつもの課題や改善点が明らかになってきました。これらに対応するため、運用ルールを修正・改善しながら、実施前よりも社員のSDGsへの関心や認知度が高まるようにさらなる社員参加による活性化を目指していきます。


画像・映像のことなら
フォトロンにお任せください

お問い合わせは
こちらから

株式会社フォトロンに関する
お問い合わせはこちらから

資料を
ダウンロード

フォトロンおよびグループ企業の
会社紹介資料をダウンロードできます