赤外線ハイスピードカメラ

赤外線ハイスピードカメラ

温度解析や水分・透明ガスの可視化もできる赤外線ハイスピードカメラとは?

赤外線ハイスピードカメラとは、可視光の波長感度を対象とする一般的なハイスピードカメラに対して、波長感度0.7μm~15.0μm程度の赤外線に波長感度を持ったハイスピードカメラのことです。

物体から放射される赤外線を測定し、温度解析をおこなうことはもちろん、物体の赤外線吸収波長を利用して水分や透明ガスの可視化もおこなえます。当社では近赤外線、中赤外線、遠赤外線ごとに製品をラインナップし、用途にあった温度解析や可視化をご提案いたします。

温度解析・可視化の事例紹介

専門知識を持った担当が
製品の提案から解析方法までサポートします

お問い合わせは
こちらから

無償デモ撮影・解析を
申し込む

製品カタログを
ダウンロード

お電話でも
お問い合わせできます

電話でお問い合わせ 平日9:00~18:00

03-3518-6271

赤外線カメラ比較表

クリックすると拡大画像が表示されます

赤外線カメラ一覧

ここでは、近赤外線、中赤外線、遠赤外線の当社が取り扱いをする製品を紹介します。
「常温撮影時の露光時間」という項目は、赤外線カメラの温度を計測するために赤外線を受光する時間である「積分時間(Integration Time)」に該当します。一般的なカメラにおける「露光時間」や「シャッタースピード」に相当します。

近赤外線カメラ

高感度 近赤外線カメラ
A6261-PH
アプリケーション
微小水分の検出、接着剤の可視化、ガラス越し温度計測
波長感度近赤外 NIR 0.9~1.7μm常温撮影時の露光時間温度計測は400℃以上から
センサInGaAs, 15μm pitch温度分解能要問合せ
解像度640 x 512Pixel計測可能温度Standard: 400 ~ 1,200 ℃
Optional:最大 2,500 ℃ まで
撮影速度180fps(640 x 512pixel)センサ冷却方式1段冷却TEクーラー
最高撮影速度25,600fps(32 x 4 pixel)対応レンズCマウントレンズ対応 16/25/50/100mm

中赤外線カメラ

CO2可視化専用 中赤外線カメラ
A6794-CO2CF/A6796-CO2CF
アプリケーション
CO2可視化
波長感度CO2可視化専用波長常温撮影時の露光時間20ms程度
センサInSb, 15μm pitch温度分解能< 0.020℃
解像度640 x 512Pixel計測可能温度Standard: -20 ~ 350℃
Optional: 最大3,000℃まで
撮影速度A6796: 125fps
(640 x 512pixel)
A6794: 60fps
(640 x 512pixel)
センサ冷却方式スターリングクーラー(-190℃以下)
最高撮影速度A6796: 4,000fps
(16 x 4pixel)
A6794: 480fps
(160 x 128pixel)
対応レンズ専用レンズ・接写リング対応
17/25/50/100/200mm
対物1倍/3倍/50mmマクロレンズ(顕微観察)
フィルム可視化 炭化水素(CH系)ガス可視化 中赤外線カメラ
A6794-CHCF/A6796-CHCF
アプリケーション
フィルム温度、炭化水素(CH系)ガス可視化 
波長感度フィルム可視化専用波長常温撮影時の露光時間20ms程度
センサInSb, 15μm pitch温度分解能< 0.020℃
解像度640 x 512Pixel計測可能温度Standard: -20 ~ 350℃
Optional: 最大3,000℃まで
撮影速度A6796: 125fps
(640 x 512pixel)
A6794: 60fps
(640 x 512pixel)
センサ冷却方式スターリングクーラー(-190℃以下)
最高撮影速度A6796: 4,000fps
(16 x 4pixel)
A6794: 480fps
(160 x 128pixel)
対応レンズ専用レンズ・接写リング対応
17/25/50/100/200mm
対物1倍/3倍/50mmマクロレンズ(顕微観察)
高感度な温度解析エントリーモデル
A6701-PH
アプリケーション
高感度・高速な温度解析、溶接、切削、エンジン設計、回転体温度
波長感度中赤外 MWIR 3.0~5.0μm常温撮影時の露光時間2.5ms程度
センサInSb, 15μm pitch温度分解能< 0.020℃
解像度640 x 512Pixel計測可能温度Standard: -20 ~ 350℃
Optional: 最大3,000℃まで
撮影速度60fps(640 x 512pixel)センサ冷却方式スターリングクーラー(-190℃以下)
最高撮影速度480fps(160 x 128pixel)対応レンズ専用レンズ・接写リング対応
17/25/50/100/200mm
対物1倍/3倍/50mmマクロレンズ(顕微観察)
高速・高感度な中赤外線カメラ
A6751-PH/A6781-PH
アプリケーション
高感度・高速な温度解析、溶接、切削、エンジン設計、回転体温度
波長感度中赤外 MWIR 3.0~5.0μm常温撮影時の露光時間2.5ms程度
センサInSb, 15μm pitch温度分解能< 0.020℃
解像度640 x 512Pixel計測可能温度Standard: -20 ~ 350℃
Optional: 最大3,000℃まで
撮影速度125fps(640 x 512pixel)センサ冷却方式スターリングクーラー(-190℃以下)
最高撮影速度4,000fps(16 x 4pixel)対応レンズ専用レンズ・接写リング対応
17/25/50/100/200mm
対物1倍/3倍/50mmマクロレンズ(顕微観察)
130万画素&コンパクト筐体の中赤外線カメラ
A8581-PH
アプリケーション
高感度・高速な温度解析、溶接、切削、エンジン設計、回転体温度
波長感度中赤外 MWIR 3.0~5.0μm常温撮影時の露光時間要問合せ
センサInSb, 12μm pitch温度分解能< 0.030℃
解像度1280 x 1024Pixel計測可能温度Standard: -20 ~ 350℃
Optional: 最大3,000℃まで
撮影速度GigE: 44fps
(640 x 512pixel)
CXP: 60fps
(640 x 512pixel)
センサ冷却方式スターリングクーラー(-190℃以下)
最高撮影速度3,700fps
(32 x 4pixel)
対応レンズ専用レンズ・接写リング対応
17/25/50/100/200mm
対物1倍/3倍/50mmマクロレンズ(顕微観察)
130万画素&フィルタホイール内蔵の
中赤外線カメラ
X8581 HS-PH
アプリケーション
高感度・高速な温度解析、溶接、切削、エンジン設計、回転体温度
波長感度中赤外 MWIR 3.0~5.0μm常温撮影時の露光時間要問合せ
センサInSb, 12μm pitch温度分解能< 0.030℃
解像度1280 x 1024Pixel計測可能温度Standard: -20 ~ 350℃
Optional: 最大3,000℃まで
撮影速度180fps(1280 x 1024pixel)センサ冷却方式スターリングクーラー(-190℃以下)
最高撮影速度6,500fps(64 x 4pixel)対応レンズ専用レンズ・接写リング対応
17/25/50/100/200mm
対物1倍/3倍/50mmマクロレンズ(顕微観察)
業界“最速” フィルタホイール内蔵の
中赤外線カメラ
X6981 HS-PH
アプリケーション
高感度・高速な温度解析、溶接、切削、エンジン設計、回転体温度
波長感度中赤外 MWIR 3.0~5.0μm常温撮影時の露光時間21.0ms程度
センサInSb, 25μm pitch温度分解能< 0.020℃
解像度640 x 512Pixel計測可能温度Standard: -20 ~ 350℃
Optional: 最大3,000℃まで
撮影速度1,000fps(640 x 512pixel)センサ冷却方式スターリングクーラー(-190℃以下)
最高撮影速度29,000fps(64 x 4pixel)対応レンズ専用レンズ・接写リング対応
17/25/50/100/200mm
対物1倍/3倍/50mmマクロレンズ(顕微観察)

中赤外線カメラの標準温度校正とオプションについて

例:X6981 HS-PH

標準温度校正(1)-20~ 55℃ @1.01ms
(2)10~ 90℃ @0.40ms
(3)35~ 150℃ @0.10ms
(4)80~ 200℃ @0.05ms
(5)150~ 350℃ @0.01ms
高温オプション(With ND2 フィルタ)(6)250~ 600℃ @0.2ms
(7)500~ 1200℃ @0.03ms
(8)700~ 1500℃ @0.02ms
高温オプション(With ND1 フィルタ)(1)45~ 110℃ @2.02ms
(2)80~ 200℃ @0.54ms
(3)100~ 300℃ @0.17ms
(4)200~ 600℃ @0.02ms

遠赤外線カメラ

高速シャッター&高感度の遠赤外線カメラ
A6751 SLS-PH
アプリケーション
高速シャッター温度解析、広範囲温度レンジ
波長感度遠赤外 LWIR 7.5~10.5μm常温撮影時の露光時間0.2ms程度
センサSLS, 15μm pitch温度分解能< 0.040℃
解像度640 x 512Pixel計測可能温度Standard: -20 ~ 350℃
Optional: 最大3,000℃まで
撮影速度125fps(640 x 512pixel)センサ冷却方式スターリングクーラー(-190℃以下)
最高撮影速度4,000fps(16 x 4 pixel)対応レンズ専用レンズ・接写リング対応
17/25/50/100/200mm
対物1倍(顕微観察)
高速シャッター&130万画素の
コンパクト型遠赤外線カメラ
A8581 SLS-PH
アプリケーション
高速シャッター温度解析、広範囲温度レンジ
波長感度遠赤外 LWIR 7.5~10.5μm常温撮影時の露光時間要問合せ
センサSLS, 12μm pitch温度分解能< 0.040℃
解像度1280 x 1024Pixel計測可能温度Standard: -20 ~ 350℃
Optional: 最大3,000℃まで
撮影速度GigE: 44fps(1280 x 1024pixel)
CXP: 60fps(1280 x 1024pixel)
センサ冷却方式スターリングクーラー(-190℃以下)
最高撮影速度3,700fps(32 x 4 pixel)対応レンズ専用レンズ・接写リング対応
17/25/50/100/200mm
対物1倍(顕微観察)
高速シャッター&130万画素の
フィルタホイール内蔵型赤外線カメラ
X8581 HS SLS-PH
アプリケーション
高速シャッター温度解析、広範囲温度レンジ
波長感度遠赤外 LWIR 7.5~12.0μm常温撮影時の露光時間要問合せ
センサSLS, 12μm pitch温度分解能< 0.040℃
解像度1280 x 1024Pixel計測可能温度Standard: -20 ~ 350℃
Optional: 最大3,000℃まで
撮影速度180fps(1280 x 1024pixel)センサ冷却方式スターリングクーラー(-190℃以下)
最高撮影速度6,500fps(640 x 4 pixel)対応レンズ専用レンズ・接写リング対応
17/25/50/100/200mm
対物1倍(顕微観察)
高速シャッター&業界“最速”の
フィルタホイール内蔵型赤外線カメラ
X6981 HS SLS-PH
アプリケーション
超高速な温度解析
波長感度遠赤外 LWIR 7.5~12.0μm常温撮影時の露光時間0.16ms程度
センサSLS, 25μm pitch温度分解能< 0.040℃
解像度640 x 512Pixel計測可能温度Standard: -20 ~ 350℃
Optional: 最大3,000℃まで
撮影速度1,000fps(640 x 512pixel)センサ冷却方式スターリングクーラー(-190℃以下)
最高撮影速度29,000fps(640 x 4 pixel)対応レンズ専用レンズ・接写リング対応
17/25/50/100/200mm
対物1倍(顕微観察)
温度計測用 非冷却サーモグラフィ
A700
アプリケーション
低速現象、温度解析
波長感度遠赤外 LWIR 7.5~14.0μm常温撮影時の露光時間16ms固定
センサマイクロポロメータ, 12μm pitch温度分解能< 0.040℃
解像度640 x 480Pixel計測可能温度Standard: -20 ~ 120℃
0 ~ 650℃
Optional:300 ~ 2000℃
撮影速度30fps(640 x 480pixel)センサ冷却方式非冷却
最高撮影速度N/A対応レンズ専用レンズ
6/14/24/42/80°
2倍マクロ

遠赤外線カメラの標準温度校正とオプションについて

例:X6981 HS SLS-PH

標準温度校正(1)-20~ 150℃@0.16ms
(2)55~ 350℃@0.04ms
高温オプション(With ND1 フィルタ)(3)250~ 1000℃ @0.08ms
高温オプション(With ND1+ フィルタ)(4)400~ 2000℃ @0.03ms
高温オプション(With ND2 フィルタ)(5)500~ 3000℃ @ TBA

専門知識を持った担当が
製品の提案から解析方法までサポートします

お問い合わせは
こちらから

無償デモ撮影・解析を
申し込む

製品カタログを
ダウンロード

お電話でも
お問い合わせできます

電話でお問い合わせ 平日9:00~18:00

03-3518-6271

ソフトウェア

研究開発向けの温度測定、制御・解析ソフトウェア
FLIR Research STUDIO ※1
特長
●「コントラスト・エッジ強調」などの多彩な表示機能を搭載
● 任意画像からの「差分表示」, 背景画像の影響を除外できます
●「ユーザーキャリブレーション」ユーザー定義による温度校正の作成
● データは「Research Studioプレーヤー 」として出力可能
ソフトウェアライセンスが入っていない PC でも運用できます

FLIR Research Studioは、主に研究開発用途でFLIRの赤外線カメラを使用される方向けに設計された動画解析ソフトウェアです。簡素化され直感的な操作が可能なインターフェースにより、ユーザーがFLIRのカメラから取得した赤外線データをリアルタイムで記録し、解析することができます。

対応OSWindows 10(64ビット) • Windows 8.x(64ビット) • Windows 7(64ビット)
Linux Ubuntu 16.04、RHEL/CentOS 7 、Fedora 31 、Mint 19.3
MacOS High Sierra – Catalina
エクスポート形式PNG、JPG、CSV、TIFF
ビデオ出力フォーマットMP4
  • 本製品およびその商標は FLIR Systems, Inc. に帰属します。
微小温度抽出・熱弾性解析ソフトウェア
ThermowavIR

ThermowavIRは、 FLIR社製冷却式赤外線カメラで撮影した温度画像データに対応するロックイン解析ソフトウェアです。
FLIR社製非冷却サーモグラフィーで撮影した温度画像データにも対応する非冷却ロックインサーモです。

ロックインサーモグラフィについては、コラム「材料試験における赤外線ハイスピードカメラ適用例」もご参照ください。

主な機能

微小発熱の可視化

周期的かつ微小な温度の変動を可視化することで、電子部品における欠陥部などの異常発熱ポイントを非接触・非破壊・2次元で確認することができます。

応力分布の可視化

材料パラメータを入力すれば、繰り返し荷重をかける強度試験において、応力分布を可視化することができます。これにより、応力集中から構造評価・欠陥検知が可能となります。

動作要件・仕様

OS推奨:Windows 10(64ビット)
CPU推奨:Intel Core i7または、同等以上の互換CPU
メモリ必須:8GB 以上
推奨:16GB以上
解像度必須:1280×768以上
推奨:1920×1080以上
解析対応ファイル形式FLIR .ats file (参照信号が記録されていること)
解析機能微小発熱解析(振幅・位相)
応力分布解析
※解析結果は.pngまたは.csv形式でエクスポート可能
補助機能ラインプロファイル表示とエクスポート(png, csv)
カラーマップの変更(Ironbow, Rainbow-20color)
ROI内統計データ表示
解析前のモノクロ画像と解析結果の重ね合わせ表示
材料パラメータの設定・保存
画像反転
解析結果保存(専用形式)
その他必須:FLIR Science File SDKのインストール

受託撮影・解析サービス

赤外線ハイスピードカメラを用いた受託サービスで、撮影・解析にかかる手間やコストを大幅に削減します。
専門知識がなくても、高精度なデータ取得を実現し、お客様の製品開発や研究を力強く後押しします。

受託サービス費用推奨:Windows 10(64ビット)
費用に含まれるもの・機材費用 作業費用(最大8h分)
・撮影に必要な基本的な周辺機器(レンズ/治具/PC等)の費用
データ提出形式・温度校正情報が反映されたデータ
・お客様にて任意のポイント/ライン等での温度情報等を確認いただけるデータ形式
  • 撮影場所により移動費用等が別途必要になる場合がございます。
  • 試験が複数日程に渡る場合は、別途お問合せください。

導入までの流れ

  1. 01
    お問い合わせ

    製品・サービスにご関心いただけましたら、お電話、メール、お問い合わせページのWebフォームなどから、お気軽にお問い合わせください。

  2. 02
    お打ち合わせ

    弊社営業・技術スタッフが詳細なヒアリングを実施し、システムのご提案をいたします。

  3. 03
    デモンストレーション評価

    お打ち合わせ内容をもとにデモ撮影を実施いたします。
    機材のセッティング、使用機材・撮影方法のご説明も行います。

  4. 04
    お見積書の提出

    デモでのご評価をもとに撮影システムのお見積もりを実施いたします。

  5. 05
    ご発注
  6. 06
    納品・操作のご説明

    納品に際しまして、専門のスタッフがお伺いし、操作のご説明を行います。

  7. 07
    導入・運用開始

アフターサポート

ご利用後も充実したサポート内容をご用意しています。製品の販売だけではなく、適切な撮影方法・解析方法のご提案や、撮影・解析の実施もご支援いたします。

ハイスピードカメラの選定・販売・レンタルから
撮影・解析までお任せください

お問い合わせは
こちらから

専門知識を持った担当者が
お客様の課題や要件をお伺いします

無償デモ撮影・解析
の申し込み

ハイスピードカメラの動作や
必要性を事前に検証できます

製品価格入り資料を
ダウンロード

製品のカタログや活用事例集を
無料でダウンロードできます

電話でお問い合わせ

平日9:00~18:00

03-3518-6271