N-03 光の波長とデジタルカメラの波長感度特性
光は電磁波の一種に位置づけられますが、人間の目は可視光線を認識しています。

デジタルカメラのイメージセンサーは可視光域を中心として紫外、近赤外域までの感度を持ちます。
Nova Sシリーズの相対波長感度特性を下記に示します。
どのモデルにも言えますが、紫外域、近赤外域は可視光域に比べて相対的に感度が低くなるため、
より高感度なイメージセンサーを使用するとそれらの波長域の撮影に有利です。

(青・緑・赤)はカラーモデルの波長感度特性を示しています。カラーモデルが
700nm以上の波長感度を持たないのはIRカットフィルターを装着しているためです。
紫外域や近赤外域の微弱な光を高フレームレート、短時間露光(高速シャッター)で撮像するために、
ハイスピードカメラと「イメージインテンシファイア」を組み合わせることもあります。

ハイスピードカメラの選定・販売・レンタルから
撮影・解析までお任せください
お問い合わせは
こちらから
専門知識を持った担当者が
お客様の課題や要件をお伺いします
無償デモ撮影・解析
の申し込み
ハイスピードカメラの動作や
必要性を事前に検証できます
製品価格入り資料を
ダウンロード
製品のカタログや活用事例集を
無料でダウンロードできます
電話でお問い合わせ
平日9:00~18:00
03-3518-6271