設定
- Q 図面の自動記録をとりたい
-
1.[設定]-[環境設定]コマンドを選択します。
2.[ファイル]-[保存]-[自動記録]をクリックし、「記録条件」項目の「コマンド数」「経過分数」いずれかのチェックをONにします。 - Q 図形の選択方法を設定したい
-
1.[設定]-[選択設定]コマンドを選択します。
2.「選択法」項目から任意の選択方法を指定します。
※「窓指定」「多角形」「自由」を指定した場合は、「範囲選択条件」項目の「内包要素のみ選択する」チェックをONにすると、選択した領域内に完全に含まれている図形のみを選択することができます。 - Q 既に作図している図形と同じ属性にそろえて作図したい
-
1.[設定(S)]の[入力属性参照]コマンドを選択します。
2.同じ属性(レイヤ・線種・線幅・線色)に揃えたい図形をクリックします。
3.ダイアログが表示されます。2で選択した図形の属性になっていることを確認して「了解」ボタンを押します。すると、同じ属性で作図できるようになります。 - Q 拡張属性の項目を増やしたい
-
1.[設定(S)]の[属性書式設定]コマンドを選択します。
2.ダイアログが出ますので、「項目」の欄にある「新規作成(Insert)」を選択します。
すると、追加項目のボックスが表示されますので、属性名を入力します。
3.「表示項目」ボタンを押して、追加した項目を選択し「追加>>」ボタンを押して追加表示します。 - Q 図面枠を自動作図できるように設定するには?
-
1.まず図面枠をあらかじめ作図します。(作図した図面枠は「ファイル」の[名前を付けて保存]で保存しておきます。
2.1の図面を開いたまま、[設定(S)]の[図面枠設定]コマンドを選択します。
3.「用紙とファイル名」で適当な用紙サイズを選択し、「現在開いているファイルを設定」ボタンを押します。
4.初期値の「登録」をおこないます。
5.新規図面を開き、図面情報で同じ用紙サイズに設定します。
6.「作図」のメニュ-の[図面枠記入]を選択します。 - Q よく使用するコマンドをキーに割付したい
-
1.[設定(S)]の[キー設定]コマンドを選択します。
2.ダイアログボックスが開きますので、分類のボックスよりメニューを選択し、割付したいキ-を設定します。よければ「了解」ボタンを押します。
・次回起動時にも有効にしたい場合は、初期値の「保存」を行なってください。 - Q 新しく初期値ファイルを作成したい
-
1.各設定関係のコマンドを調整します。
2.[設定(S)]の[環境設定]コマンドを選択します。
3.「ファイル」項目を選択して、「初期値ファイル」に記述されているファイル名を別名に変更します。
4.「一括保存」ボタンを押します。
・「初期値ファイル」に表示されているファイルが、ソフト起動時に読み込まれる設定値です。
普段使いたい初期値ファイルをここで設定しておきます。 - Q サーチの設定を変更したい
-
1.[設定(S)/サーチ設定]コマンドを選択します。
2.ダイアログボックスが開きますので「サーチモード」の各チェックボックスを変更して下さい。
・このコマンドは割り込みコマンドになっていますので作図中でもマウスの右ボタンで設定することができます。 - Q 記号の丸印の半径を設定したい
-
1.[設定(S)/記号設定]コマンドを選択します。
2.ダイアログボックスが開きますので[一般記号]タブで丸印の半径を入力しよければ「了解」ボタンを押します。 - Q 作図の線種・線幅を設定したい
-
1.[設定]-[作図設定]コマンドを選択します。
2.表示されるダイアログボックスで「線種」のプルダウンメニューから任意の線種を選択します。
3.「了解」ボタンを押します。
※このコマンドは割り込みコマンドになっていますので作図中でもマウスの右ボタンで設定することができます。 - Q 寸法線の文字の大きさを設定したい
-
1.[設定]-[寸法設定]コマンドを選択します。
2.表示されるダイアログボックスの「文字」タブで「文字高」「文字幅」の数値を変更します。
3.「了解」ボタンを押します。 - Q 文字の大きさを設定したい
-
1.[設定(S)/文字設定]コマンドを選択します。
2.ダイアログボックスが開きますので文字高や文字幅等をキ-ボ-ドより入力し「了解」ボタンを押します。
既に作図してしまった文字の大きさを変更する場合は、[編集(E)/文字編集/文字属性変更]を使います。 - Q 補助線の線種を変更したい
-
1.[設定]-[補助線設定]コマンドを選択します。
2.表示されるダイアログボックスで「線種」のプルダウンメニューから任意の線種を選択します。
※このコマンドは割り込みコマンドになっていますので作図中でもマウスの右ボタンで設定することができます。 - Q 通常のサーチ設定はどのように設定しておくといいか?
- 「交点」「端点」「線上点」にチェックを付けてご利用ください。グリッド点に吸い付かせて作図している場合は、「グリッド点」にもチェックを付けます。
- Q 何をサーチしているか知りたい
-
1.[設定]-[サーチ設定]コマンドを選択します。
2.[サーチモード]タブの「ナビゲーション」項目で「あり」チェックをONにします。
3.サーチ範囲内にサーチモードで設定した項目がある場合、カーソル付近に各絵柄でナビゲーションが表示されます。 - Q 一時的に図形の中心位置をサーチしたい
-
1.[設定(S)/サーチ設定]コマンドを選択します。
2.「中心点」と「自由点禁止」にチェックを付けて「一時変更」ボタンを押して閉じます。
3.中心位置を求めたい図形を選択します。
・「一時変更」用のサーチツールバーを使えば、直接3の操作に進めます。 - Q カーソルの形を変更したい
- [設定(S)/サーチ設定]コマンドを選択します。[カーソル形状]タブで十字・クロスヘアカーソルの2種より形状の選択ができます。
- Q サーチ範囲を知りたい
-
1.[設定(S)/サーチ設定]コマンドを選択します。
2.[カーソル形状]タブで、「ターゲットスコープ型」にチェックを入れることにより、サーチ範囲が円で表示されます。(初期設定は8ドットとなっています) - Q 特定のレイヤで描かれている図形をプレビューで確認したい
- [設定(S)/作図設定]の「大きいアイコン」ボタンを押すと、レイヤ毎に描かれている図形をプレビューすることができます。
- Q 使用していないレイヤを一括で消去したい
-
1.[設定(S)/作図設定]コマンドを選択します。
2.「未」ボタンを押します。
3.「×」(削除)ボタンを押します。 - Q レイヤツールボックスで必要のないレイヤ番号を表示させないようにしたい
-
1.[設定(S)/作図設定]コマンドを選択します。
2.「レイヤツールボックスに登録」ボタンを押します。
3.必要の無いレイヤを選んで(クリックして)、「<」ボタンを押して「非表示」側に移動させます。
4.「了解」ボタンを押して、設定を終了します。
・「≫」ボタンは「全て表示へ」「>」ボタンは「選択された物を表示へ」「<」ボタンは「選択された物を非表示へ」「≪」ボタンは「全て非表示へ」となります。 - Q 各レイヤ毎の図形数を知りたい
-
1.[設定(S)/作図設定]コマンドを選択します。
2.「図形数」という項目で確認できます。 - Q レイヤ(図形)毎の線種/線幅/色で作図しているのに、その通り表示されない
-
[設定(S)/作図設定]コマンドを選択します。
線種、線幅、線色、の各欄に「レイヤ・・・」または「図形・・・」のどちらかに切り替えるボタンが付いています。そのボタンを押して、レイヤ毎に設定している内容で表示するか、図形毎に持つ情報で表示するかを切り替えて利用します。 - Q 入力単位を変更したい
-
1.[設定(S)/環境設定(E)]をクリックします。
2.設定項目の中から「操作」をクリックします。
3.[入出力単位/単位]で単位を切り替えます。 - Q サーチツールバーを設定変更ツールバーに変更したい
-
1.[設定(S)/環境設定(E)]コマンドを選択します。
2.設定項目の中から「ツールバー」をクリックします。
3.[サーチツールバー(S)]で「設定変更ツールバーにする」にチェックをつけます。
4.CADを一旦終了してから再起動すると設定が有効になります。
国産ならではの使いやすさと
安心サポートが特長のCADソフトです
お問い合わせは
こちらから
製品の導入に関するお問い合わせや
お見積りの依頼を請けています
無料体験版を
ダウンロード
無料の体験版で
使い勝手をお試しいただけます
製品カタログを
ダウンロード
各製品のカタログや
紹介資料をダウンロードできます
電話でお問い合わせ
平日9:00~18:00
03-3518-6272