動画で社内情報を共有する3つの方法!効果的な理由や活用例・必要なシステムを紹介

  • 講義収録・動画配信
  • #講義・研修

目次

社内の情報やナレッジ(ノウハウ)・研修内容などを、動画を使って共有する企業が増えています。

動画を使うことで情報共有がスムーズに進み、業務効率の改善が図れるからです。

この記事では情報共有に動画を使うことのメリットや、具体的にどのような場面で動画が活用されているのかを解説します。

また社内で動画を利用するにはどうすればよいのか、何を準備すればよいのかもお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

社内の機密情報を動画で共有したい企業様へ。
研修に特化した動画配信システム「CLEVAS(クレヴァス)」で、
安全かつ効率的に、ノウハウ伝達・研修などを行ってみませんか?

▼3分でCLEVASが分かる資料/導入事例を無料ダウンロード!

社内の情報共有に動画を使う企業が増えている理由!効果やメリットを解説

最近では社内での動画活用が注目されており、情報共有や研修などを、テキストではなく動画で行う企業が増えてきています。

その理由は、主に次のようなメリットがあるからです。

  1. 動画の方が情報量が多く分かりやすい(動きを伴う情報も共有できる)
  2. 社内に動画をストックすれば、コスト削減やリソース節約などに繋がる
  3. 動画コンテンツは社員にとって親しみやすい

理由1:動画の方が情報量が多く分かりやすい(動きを伴う情報も共有できる)

動画はテキストよりも伝えられる情報量が多く、かつ視覚的に理解を促すことができます。例えば「接客の様子」や「機器の操作方法」など、テキストでは説明が難しい情報も、簡単に伝えることができます。

このような動きが伴う情報をテキストで共有するのは難しく、今まではオフラインで集合研修を行うことが一般的でした。

しかしオフラインの研修には、コストや人的リソースが必要です。社員の移動にかかる交通費や、講師の人件費などが、研修を開催する度にかかります。またそもそも、集合研修に参加するメンバー全員の日程調整などが難しいという側面があります。

そこで、動画を使ってオフラインの研修を代替し、より効率的に情報共有することが注目されているのです。

理由2:社内に動画をストックすれば、コスト削減やリソース節約などに繋がる

1つ目の理由でも述べたように、オフラインで研修や情報共有を行うにはコストがかかったり、リソースの調整が必要だったりします。

このコストやリソースの問題を解消するのが、動画によるオンライン研修です。

一度講習用の動画の準備を行えば、場所・時間を問わず社員は研修を受けられるようになります。交通費などのコストだけでなく、研修のたびに受講者や講師を集める必要もなくなるので、人的リソースも節約できます。

理由3:動画コンテンツは社員にとって親しみやすい

近年、YouTubeやNetflixなどの動画配信サービスが市場拡大を続けています。そのため動画を視聴するという体験は、既に社員にとって日常的なものになっていると考えられます。

特に文字を読むことに苦手意識がある社員にとっては、テキストよりも動画での方が理解しやすく、学習意欲も向上することが考えられます。

また動画であればスマートフォンなどでも視聴できるため、時間や場所を問わず気軽に学習できるというメリットもあります。

社内で動画はどのように使われる?よくある活用例を4つ紹介

具体的に、社内で動画がどのように使われることが多いのかを見ていきましょう。

  1. 動画によるオンライン研修を行う
  2. トップメッセージを配信する
  3. 動画マニュアルを作成する
  4. 社内イベント(会議や表彰式など)をライブ中継する

それぞれの活用例について、具体的に解説していきます。

活用例1:動画マニュアルを共有する

テキストでは伝わりにくい、動きや音声を伴う内容を伝える際に、動画がよく使われます。

例えば以下のようなものが挙げられます。

  • 新しいシステムの操作方法細かくマニュアルにする
  • 接客時の声のトーンや表情、身振り手振りなどをマニュアルにする
  • 営業時のセールストークをマニュアルにする

特に情報の更新が激しい金融・保険・流通業などでは、動画がよく取り入れられています。

活用例2:トップメッセージを配信する

企業トップや経営層のメッセージを社員に伝える際にも、よく動画が利用されます。声のトーン・表情を通じて、発信者の気持ちなどを、テキストよりもリアルに伝達できます。

活用例3:動画によるオンライン研修を行う

集合研修などの内容を動画にして配信する企業が増えています。前述の通り、今までオフラインで行っていた研修をオンライン(動画)に置き換えることで、コストカットやリソースの節約に繋がるからです。

例えば以下のような活用方法が考えられます。

  • 教育動画コンテンツを制作して配信する
  • 自社独自のノウハウを動画にして、社内に蓄積させる
  • 本社で行っている研修をリアルタイムで各事業所に共有する
  • 全国各地の営業拠点や店舗に同じ動画を共有し、サービス品質を均一化させる
  • 著名人や外部講師による講演会を動画にして共有する

研修内容を大勢の社員に、同時に共有できるのが動画の強みです。

なお動画配信に利用するツールによっては、動画の好きなタイミングでコメントを投稿できたり、アンケートや小テストを行えたりするものもあります。研修目的で動画配信を検討しているなら、このような双方向のコミュニケーションを行って学習効率を上げられるツールを選ぶのがおすすめです。

活用例4:社内イベント(会議や表彰式など)をライブ中継する

動画を活用して、全社会議や表彰式・入社式などのイベントをリアルタイムで中継する、という企業も多くあります。

動画配信を行えば、「本社に行けない」「スケジュールが合わない」という社員も、オンラインでイベントに参加できるようになります。また「大人数が一カ所に集まる状況を避けたい」という場合にも、動画のライブ配信が活用できるでしょう。

社内の情報共有を動画で行う3つの方法

社内情報を動画で共有する方法は大きく分けて、以下の3通りがあります。

  1. YouTubeなどの無料プラットフォームを利用する
  2. Web会議ツールを利用する
  3. 企業向けの動画配信システムを利用する

それぞれ、詳しくご紹介します。

方法1:YouTubeなどの無料プラットフォームを利用する(非推奨)

1つ目は、YouTubeなどの無料プラットフォームを利用する方法です。無料のサービスなので、動画を準備できれば気軽に動画での情報共有を始められます。

しかし、無料の動画プラットフォームは広く情報を発信することを得意としており、社内のみに限定した配信は不得意です。つまり情報漏洩に繋がりやすく、機密情報の配信には適していません。

一応、公開設定を「限定公開」にすることで、URLを知っている人しかアクセスできないようにすることは可能です。しかしパスワードの設定はできないので、URLを知っている方であれば誰でも動画を視聴できてしまいます。また管理者以外のユーザーでも、自由に動画を共有できてしまう点にも注意しなければいけません。

以上のような理由から、YouTubeなどの無料プラットフォームはセキュリティ的に安全とは言い難く、「社内の機密情報を共有したい」という場合にはおすすめできません。

詳細は以下の記事も参考にしてみてください。
>>YouTubeを社内利用できる?限定公開で共有する方法とその危険性を解説

方法2:Web会議ツールを利用する

前述した「トップメッセージの配信」「社内イベントをライブ中継」などは、Web会議ツールを使ってリアルタイム配信する企業も多いです。

既に導入しているGoogle MeetやZoomなどのツールを活用できないか、考えてみましょう。

方法3:企業向けの動画配信システムを利用する

「社内の機密情報を社内で配信したい」「たくさんの動画マニュアルを蓄積して、オフラインでの研修にかかっているコストを削減したい」という場合は、企業向けの動画配信システムを利用するのがおすすめです。

このシステムは、企業がクローズドな場で動画配信するためのものなので、パスワードをかけることはもちろん、情報の配信先を厳密に制限でき、機密情報も安心して配信できます。

また動画配信システムは企業の課題解決を目的に作られているため、無料のプラットフォームにはない機能が充実していることが多いです。

【動画配信システムの機能例】

タイムラインコメント動画の任意のタイミングで、質問や自分用のメモなどを書き込みできる
アンケートや小テスト研修内容の理解度チェックや感想アンケートを行える
動画編集配信前に簡単な動画の編集ができる(不要な部分のカットや見出しの挿入など)
動画視聴状況の分析動画の視聴利用状況を分析し、内容の浸透具合を把握できる
動画プレイヤー再生速度の変更や字幕表示などができる

以下は研修・情報共有に特化した動画配信システム「CLEVAS(クレヴァス)」で動画を視聴しているときの様子です。

動画横のタイムラインにコメントを書き込んだり、右下から関連資料をダウンロードしたりすることができます。

「動画による研修やノウハウ共有を本格的に行っていきたい」と考える企業は、ぜひ動画配信システムを検討してみてください。

社内の機密情報を動画で共有したい企業様へ。
研修に特化した動画配信システム「CLEVAS(クレヴァス)」で、
安全かつ効率的に、ノウハウ伝達・研修などを行ってみませんか?

▼3分でCLEVASが分かる資料/導入事例を無料ダウンロード!

動画配信システムを使った動画の配信方法について、より詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。
>>企業向けの動画配信方法!必要なシステムや動画作成の方法も解説

社内で安全に動画配信・情報共有をするためのおすすめシステム

動画配信システムには様々な用途があり、製品によって得意とするものが異なります。ここでは「社員研修」「社内の情報・ノウハウ共有」に向いている製品を紹介します。

システム名月額料金ストレージ容量
(保存できる動画の容量)
月間転送量
(1か月に配信できる動画の量)
CLEVAS要問い合わせ300GB~10TB~
MOOGA15,000~100,000円2GB~100GB300GB~1TB
millvi50,000円~500GB~300GB~
OneStream10,780円~10GB~無制限
BizLive要問い合わせ要問い合わせ要問い合わせ
※MOOGAの新規申し込みは2022年12月23日までで終了。今後は「MOOGA PLUS」になり、料金プランなどが変更されています。詳細はこちらをご覧ください。

大規模の企業で、大人数に対して動画を配信したいならCLEVAS(クレヴァス)が最適です。
大型のライブ配信を主に行いたい場合は、BizLiveを検討してみると良いでしょう。

社員研修・ノウハウ共有に動画を活用するなら「CLEVAS(クレヴァス)」がおすすめ

CLEVAS(クレヴァス)は主に研修やノウハウ共有などの「学習」に特化した動画配信システムです。

PC画面を丸ごと録画/録音できる独自機能「デスクトップレコーダー」を使って、研修動画を作成することができます。編集機能も備えているため、CLEVAS内で動画教材の作成から配信までを完結させられる点が大きなメリットです。

特に「自社オリジナルの動画教材を作成し、社内に蓄積したい」「大人数に対して動画を配信し、同時に学習させたい」という企業に選ばれています。

【CLEVASが適している企業】

  • 金融関連の企業
  • 保険関連の企業
  • ゼネコン関連の企業
  • 製造業関連の企業
  • 流通業関連の企業(スーパーやコンビニなど、多店舗展開している企業)
  • その他規模が大きい企業、独自ノウハウを動画教材化したい企業

CLEVASは特に大人数での利用する際にコストパフォーマンスが高くなりやすい製品です。以上に当てはまる場合はぜひ一度検討してみてください。

社内の機密情報を動画で共有したい企業様へ。
研修に特化した動画配信システム「CLEVAS(クレヴァス)」で、
安全かつ効率的に、ノウハウ伝達・研修などを行ってみませんか?

▼3分でCLEVASが分かる資料/導入事例を無料ダウンロード!

その他の動画配信システムについては、こちらの記事を参考にしてみてください。
>>動画配信システムのおすすめ比較!選び方や法人向け17サービスの違い

まとめ

「動きを伴う情報の共有を効率的に行いたい」「オフラインで行っていた集合研修を、オンラインに置き換えたい」などの理由で、動画を取り入れる企業が増えています。

動画はテキストに比べて情報量が多く、また視覚的に理解を促せるなど、様々なメリットがあります。

「自社独自の情報やノウハウを、より効率良く共有できるようにしたい」という場合は、ぜひ動画配信システムの利用を検討してみてください。

社内の機密情報を動画で共有したい企業様へ。
研修に特化した動画配信システム「CLEVAS(クレヴァス)」で、
安全かつ効率的に、ノウハウ伝達・研修などを行ってみませんか?

▼3分でCLEVASが分かる資料/導入事例を無料ダウンロード!

記事をシェア

講義・実習・研修などの収録から
動画管理配信までお任せください

お問い合わせは
こちらから

専門知識を持った担当者が
お客様の課題や要件をお伺いします

資料を
ダウンロード

各製品のカタログや
紹介資料をダウンロードできます

お電話でも
お問い合わせできます

平日9:00~18:00

03-3518-6274