ポストプロダクション会社のThe Lookが、映像のフィニッシング用にDaVinci Resolveを導入

  • Blackmagic Design

東京、日本 – 2024年7月10日 (水)

Blackmagic Designはこの日、アニメ制作会社である株式会社颱風グラフィックスが、Blackmagic Cloud Store 80TBを導入したことを発表した。同社では人気アニメ作品を3タイトル同時にCloud Store上で作業しており、膨大なポストプロダクション業務の効率性を高めている。

颱風グラフィックスは東京にあるアニメ制作作品の企画から制作全般をカバーする制作会社。同社ではアニメ作品の撮影(合成)や編集にBlackmagic DesignのCloud Store 80TBを活用している。

「去年のInter BEEでBlackmagic Designのブースに行った時にCloud Storeのことを知りました」と話すのは同社代表の櫻井崇氏。「もともとエディターをしていた頃に共有ストレージで作業することはやっていたので、便利さは理解していました。ただ、ネットワークストレージは高額なのですぐに導入できるようなものではなかったので、なかなか入れるチャンスもなくて。」

櫻井氏は続ける。「もともと社内にメディアサーバーを設置していて、そこからデータコピーして作業をするという使い方がメインだったんです。ただ、コピーの時間がすごくもったいないと思って、ネットワークを1ギガから10ギガに変えたんです。メディアサーバーも10ギガに対応したらもっと早くなるかなと思い調べていたんですが、なかなかそういうものがないところで、Inter BEEで話を聞いてみたら、Cloud Storeには10ギガのポートが何個もついていて、金額的にも折り合いがつきそうだったので導入しました。」

同社では、まずアニメの撮影(合成)作業でCloud Storeを使用したという。同作の撮影監督、今泉秀樹氏はこう話す。「アニメの性質上、背景だったりセルだったり、いろんな素材があるんですけど、それらのデータをすべてCloud Storeに集約させています。以前は各スタッフのパソコン上に一旦データを全部保存して、自分のパソコンで組み上げたものをムービーにしてサーバーに戻すというワークフローで作業していました。その後リテイク作業に入ると、各自のパソコンにアクセスして修正していく必要がありました。今は、すべてCloud Storeにアクセスすればいいので、誰でもそのデータにアクセスができます。」

今泉氏は続ける。「ある作品でリテイク作業のときにかなり時間がなくて切羽詰まった状況だった時がありました。全てのデータがCloud Store上にある状態で、Cloud Store上ですべて作業ができたので、データコピーの手間がなくなり、かなり助かりました。」

また、レンダリングに関してもBlackmagic Cloud Storeの導入によって安定性が増したという。「ネットワークレンダリングをしたときに、バラバラに置いてあるデータを読み込みながらレンダリングしていくと、たまに失敗することがあったので、一旦データをコピーして1箇所にまとめてからレンダリングの作業をすることもありました。今はCloud Storeにすべてのデータがあって、各スタッフのマシンにアクセスする必要がないのでレンダリングも安定しています」と今泉氏は説明する。

同社で導入したCloud Storeは80TBで、同時に3タイトル分のアニメシリーズをCloud Store上で作業しているという。「プロジェクトが終わったら、データを別のところに移してっていう運用なので、容量的には今の所十分ですね。弊社ではアニメ作品の撮影(合成)のほかに編集も行なっています。もともとはサーバー上にあるデータをローカルマシンにコピーして編集していたのですが、撮影作業でもCloud Storeで上手く運用できたので、編集でも10ギガで繋げばスピードが出るかなと思って試したところ、4Kまでは対応できるスピードが出たので、現在は編集データもCloud Storeに置いて、各端末からアクセスして編集しています。やっぱりかなり楽ですね」と櫻井氏は語った。

記事をシェア

お客様の課題や要件に合わせて
製品とワークフローをご提案します

お問い合わせは
こちらから

専門知識を持った担当者が
お客様の課題や要件をお伺いします

お電話でも
お問い合わせできます

平日9:00~18:00

03-3518-6273