メッセージ

社長メッセージ

「好奇心」と「仲間意識」がキーワード
時代に即した提案を積極的にできる人を求めています

ハイスピードカメラや映像関連システムを中心に事業分野を広げ、成長を続けているフォトロン。社長の瀧水隆に、自身の経験と会社の展望を交えながら、求める人材について聞きました。

Q フォトロンの魅力について教えてください。

“最先端”にチャレンジできるステージがフォトロンです。

私たちはハイスピードカメラなどを製造・販売するメーカー的な側面もあれば、海外の優れた映像システムなどを輸入してシステム提案するSIer的役割も担っています。また、CAD関連ソフトウェアなどの開発スタッフを抱えるソフトウェア会社としての側面も持っています。そのうえ、アメリカ、ヨーロッパ、中国、ベトナムに海外現地法人を置いた、世界市場を相手にしている企業なので、いろいろチャレンジできる会社です。
取引先には大手自動車メーカーや某公共放送局など国内外でも名が通っている企業や大学、研究機関が多く、たとえばNASAにも製品を納めています。大学の授業をサポートする映像関連システムも扱っています。最先端のモノづくりや次世代の人材育成という重要な取り組みに、間接的に携わってもいます。納品した製品・システムのポテンシャルを100%発揮させるため、当社では納入後もサポートメンバーとしてお客様に関わり続けます。その意味では、当社の営業は単なるモノ売りではなく、技術営業です。サイエンティフィックな意味で社会貢献していると言えるかもしれません。これはフォトロンの社員だからこそ味わえる醍醐味であり充実感です。

Q 求める人材像について教えてください。

好奇心が旺盛で知識にどん欲な人をお待ちしています。

最先端のモノづくりをしている人たちが商談の相手ですから、それなりの知識と専門性を必要としますが、それらは指示をこなしているだけでは身につきません。自らの力でモチベーションを高め、いろいろな物事に興味を示し、どん欲に知識を吸収していく人が当社にとけ込みやすいと思います。
特に近年は動画配信サービスやクラウド、メタバースなど、当社が関わっている世界でも次々と新しい動きが出てきています。そのスパンも非常に短く、そうした流れに乗って時代に即した企画・提案ができるのは、やはり若い人たちです。そういう意味で「好奇心」が強く新しいガジェットに興味をもち、積極的に提案をしてくれる人材を求めています。

Q 仕事をする上で大切なことは何ですか?

仲間をつくることで人生もビジネスも可能性を広げます。

ビジネスの世界は、一人では何もできません。同じ方向性の仲間が協力し合って、初めて当社の製品・システムも生まれ、最先端のモノづくりのサポートが可能となります。戦う相手は競合他社であって、社内の人間ではありません。私自身、フォトロングループ内の人間はすべて仲間であり、決して社内に敵はつくらないという信念のもとで働いてきました。この「仲間意識」を大切にできることも、「好奇心」とともにフォトロンの社員に求める重要なキーワードで、それは私の経験から導き出された信念でもあります。

Q これまでで印象深い出来事は何ですか?

親会社倒産はマイナスではなく進むための“推進力”でした。

私が社会人になったのは1983年の春で、入社したのは中堅商社でした。フォトロンはその子会社として設立された会社で、設立と同時に私は出向になりました。ところが、翌年の2月にこの親会社が倒産してしまったのです。しかし、その危機をフォトロンが乗り越えられたのは、当時在籍していた約20人の仲が良く、危機を乗り越えようとする同じ志をもった社員がいたからです。私自身、それが決め手となって正式な社員として残ることを決断し、現在に至るわけです。もっとも、当時は先輩を頼ってばかりもいられない状況で、必死になって知識の吸収に努め、徐々に戦力としての自信を備えていきました。

Q 今のご自身を支える経験は何かありますか?

2度のアメリカ駐在で得た人間関係は今でも私の財産です。

最初は32歳から4年間、シリコンバレーに赴任したのですが、駐在員は私一人で英語もほとんど話せず、ましてや現地でのフォトロンの知名度もほぼない状況のなか、自らがアンテナを張って食らいついていかないと、状況は何ら変わらないのだと思い知らされました。
また、そこでも実感したのが仲間の大切さです。挨拶の仕方から飲み会の雰囲気づくりまで、さまざまな面で支えてくれたのが現地採用のスタッフです。アメリカ人は考えていることをストレートに言いますが、こちらからもストレートに指示や判断の理由を説明すれば、理解してくれます。後に40歳から10年間、再びアメリカに駐在しましたが、帰国する際に現地のスタッフが送別会を開いてくれて、iPadと名前入りの時計をプレゼントしてくれたのは忘れられない思い出です。こうした出会いを、フォトロンに入社する人たちに、ぜひ経験して欲しいと思います。

Q 今後の事業展開について教えてください。

トップ企業をサポートしながら私たちと共に成長しましょう。

今まで以上にグローバルに展開していく予定で、どれだけ事業領域を広げられるかがひとつの鍵だと考えています。そのためには、新しい技術やツールを取り入れなければなりません。技術革新のテンポが速くなっているなか、若い世代の社員の活躍が不可欠なのは述べたとおりです。当社の製品・システムで、間接的に未来の社会づくりをサポートしているのだという自負を持ちつつ、積極的な提案を期待しています。
会社としても、グロービスのオンライン動画サービスを受講できる環境を整え、開発担当者には各種セミナーの受講や社会人ドクターとして博士号の取得を推奨してきましたが、これからは、さらに人材育成に力を注いでいくつもりです。一方で、世界のトップ企業のモノづくりをお手伝いしながら、未来の社会像を勉強し、会社も社員と共に成長していきたいと思います。

代表取締役社長 瀧水 隆

人事担当役員メッセージ

フォトロンの企業理念に共感し、
夢にまい進できる「自律」した人に扉を叩いて欲しい

今回の新型コロナウイルスへの対応も含めて、時代に即した働き方へ進化し続けているフォトロン。人事担当執行役員の高畑秀道に、現状と求める人材について聞きました。

Q 現在の働き方について教えてください。

社員主体に環境を整備し、フレキシブルな対応を進めています。

現在は、出社とテレワークを本人が選択できる勤務体制を全社的にとっており、テレワーク率は50~60%です。当社では東京都からの要請を受けて、2020年開催予定であった「東京で開催される世界的なスポーツの祭典」に向けてテレワーク推進に取り組んでおり、試験運用もおこなっていました。そこへ新型コロナウイルス問題が急拡大。テレワークによる人流抑制が求められ多くの企業が混乱しましたが、当社はスムーズかつ迅速に全社で導入となりました。
ただ、開発部門はリモートの方が仕事に集中できるかもしれませんが、営業部門はお客様とお会いすることが不可欠な一面があります。出社が必要な業務もあれば、社員が適度に顔を合わせることで成果が高まる部門もあります。出社した方が、モチベーションが上がる社員ももちろんいます。そこで、ITの活用によりテレワークしやすい環境整備を進める一方、出社かテレワークかの判断を社員に委ね、そのマネジメントを部門ごとに実施しています。
こういったフレキシブルな施策のひとつとして副業制度も導入しました。当然、社内の仕事をこなした上での話ですが、副業で得られたことが本人のキャリアアップやフォトロンのビジネスへもフィードバックされ役立てられる可能性があり、その意味では、グループ企業間人事交流と同様のメリットが期待できると考えています。

Q テレワークに対する社員の反応はいかがですか?

不安は払拭されて業務効率が向上しています。

当初、管理者層からは「部下の仕事の進捗状況をどのように把握すればいいのか、仕事の成果をどのように評価すればいいのか」との声が聞かれました。そのため、テレワークをサポートするシステムをさまざまに導入。ビジネスコミュニケーションツール Slack もそのひとつです。もともと開発部門のスタッフがトライアルで利用していたもので、コミュニケーションがとりやすいと評価が高かったことから、全社的な導入となりました。こうした環境整備や社員の慣れもあり、今ではテレワークが仕事に与える悪影響はほとんどなく、移動時間が削減された分、業務効率は向上しているとの声も聞かれます。

Q 社員の評価・育成方法を教えてください。

見えにくい成果もしっかり受け止めキャリアプランをサポート。

会社全体の人事情報を共有し、評価や人材育成に生かすタレントマネジメントシステムを導入しています。アンケート調査や適性検査などが行われ、マネージャーをはじめとする管理職が所属部門の現状を確認し、部下をフォローしていく仕組みです。また、管理職へは、部下と顔を合わせて直接話すことが難しい状況でも、Web会議ツールなどを活用し、できるだけ1on1ミーティングを実施して、仕事やキャリアに対しての考え・現場やプライベートでの悩みなどを引き出すように指示をしています。

Q IMAGICAグループの企業間人事交流もあるのでしょうか?

新たな視点・仕事のやり方を学び、キャリアアップが図れます。

これはIMAGICAグループ全体の特徴で、企業間の人事交流を積極的に行なっています。私自身、イマジカデジタルスケープという会社から持株会社であるIMAGICA GROUPに異動し、2年前、フォトロンに配属となりました。基本的には人事発令で異動を行うのですが、社員の希望を図りながら、その動きを年々活発化させています。メリットは、多彩で魅力あるグループ会社で働けるので、新たな視点や新たな仕事のやり方を学べ、キャリアアップにつながることです。一方、会社側も効率性や先進性を採り入れることができます。今までは気づかなかったことも見えてくるようになります。異なるノウハウの融合により、新たな領域の事業創造も期待でき、社員と会社の双方に好循環をもたらすことになりますね。

Q 求める人材については、いかがですか?

みなさんの夢が会社の成長につながります。

当社の企業理念である「顧客満足による信頼の創造」「お客様の業務効率向上に貢献」「画像にこだわる会社」に共感してもらえることが第一で、さらに将来の夢をもった人を求めています。互いの夢と夢が触発し合い、会社の成長にもつながると考えるからです。
現在の勤務形態は、出勤とテレワークのどちらが効率的か自分でコントロールする必要があります。スケジュールや目標の設定も自分のプランニングが求められます。そうした観点から、「自律」も当社が求めるスキルのひとつです。

Q 就活生へのメッセージをお願いします。

人生における稀有なチャンスを最大限に楽しみましょう。

会社の規模より、まずは自分の将来像をイメージし、それを実現していく上で自分が最も力を発揮できそうな会社を目指して欲しいと思います。一方、就職活動そのものは楽しんでいただきたい。普通では知り得ない、会社の内部の情報をつまびらかに開示してもらえる機会は、なかなかないからです。最初に入社した会社で何をどのように学ぶかはとても重要です。したがって、さまざまな会社にトライして、そのひとつにフォトロンを加えていただければというのが人事担当者である私の思いです。

執行役員 高畑 秀道
新卒採用エントリーはこちら