アフターコロナの教育環境で見えてきたオンデマンド授業の可能性

  • 動画共有プラットフォーム
  • 動画収録・講義収録
  • #お客様の声

名城大学 様

2020年より世界中で猛威をふるった新型コロナウイルスの影響で教育機関は大きな転換を迫られました。緊急事態宣言でキャンパスに来ることがかなわなくなってしまった学生に対し、名城大学はネットワークカメラ収録システム「Spider Rec」をほぼ全ての講義室に導入し、教員の講義収録作業を自動化。さらに学習動画共有プラットフォーム「CLEVAS」で授業内容の公開可否も選択できるオンデマンド配信体制を整えたシステムを構築しました。またアフターコロナとなった今でも遠隔授業による教育の幅広い展開をおこなっています。
導入までの課題や運用から得られた成果、教育現場における今後の展開について、名城大学 学務センター長を務める経済学部・山本雄吾教授にお話を伺いました。

名城大学

導入製品
導入前の課題
  • 遠隔授業に携わる教員の負荷を軽減したい
  • 対面と遠隔によるギャップを少なくし、学生へより幅広い学びを提供したい
導入後の効果
  • 自動収録で教員の負担を最小限に抑えた運用を実現
  • 遠隔授業後の質問が増えるなど、教育効果向上を実感
  • 副専攻や社会人のリスキリングなど、将来的な活用法も検討
目次

コロナ禍で対面授業が実施不可になり、導入を検討

『コロナ禍で学生がキャンパスに来られない。授業をどうやって実施しようかと考えた』と、山本教授は当時を振り返ります。

名城大学ではサテライト教室へのリアルタイム配信を除き、これまで遠隔での授業はおこなっていませんでした。最初はLMS(学習管理システム)を使ったPDFなどのデータ配布や、一般的なWeb会議システムを利用した授業形式でスタートしましたが、教員側は膨大な量の資料作成が必要となりました。中には「授業準備に今までの3倍も時間がかかる」と話す人もおり、慣れない環境に学生のみならず教員も苦心することが多かったそうです。

さまざまな方法で授業を提供しようと試みた結果、遠隔授業にはオンデマンド動画が非常に活用しやすいという声が学生・教員ともに増えてきました。

『理系の学部が中心のため、どうしても実験や実習等は難しいところがありましたが、講義室でおこなっている科目を対象とすれば遠隔でもあまり抵抗なく受け入れられました。むしろ対面時の授業で手を挙げて質問するよりも、遠隔時のほうが学生からの質問が多くなりました』と、オンデマンド動画での教育効果の高さを実感されました。

そこで、教員の授業収録における負荷軽減となるよう、学務センターでカメラや三脚などを調達。貸出セットを50組作り対応してきた結果、次第に本格的なシステム検討へと話が進みました。《教員が何もしなくても時間割に従って教室へ行けば自動的に授業が収録され、動画ができる》《全自動配信ではなく、動画を公開するかは教員で選択・判断できる》システムを理想としていたところ、フォトロンから実現可能な提案を受け導入を検討。2021年3月に「Spider Rec」と「CLEVAS」を設置し、授業の収録と配信環境を整え4月より運用を開始しました。

名城大学 学務センター長 経済学部 山本 雄吾 教授

「学生のプライバシーを守る」という重要課題も解決

当初は一部の講義室にのみ「Spider Rec」を設置予定でしたが、収録可能な場所を限定すると授業の時間割を組むのが困難になることから、思い切って約140もの講義室へ設置を決定。これにより教員はどの講義室でも時間割通りに「Spider Rec」で自動収録され、出来上がった動画は「CLEVAS」内の担当教員のみが閲覧できるフォルダにそのまま格納されるシステムが完成し、手軽さと利便性で好評を得られました。

一方で、講義室の様子が収録されることに対して「学生が映り込んだ時のプライバシーが保護されないのでは」という懸念の声をあげる教員もいたそうです。そこで教室の前方に座る学生が特定されないようにカメラのボカシ機能で調整したり、カメラの撮影位置を教員以外が映らないような角度に設定するなど、対応を徹底しました。

また配信に対してもさまざまな考慮を重ねてきました。以前よりフォトロンの動画コンテンツ配信システム「Power Contents Server」を学部内で利用していましたが、今回学校全体で管理できるよう、学習動画共有プラットフォーム「CLEVAS」を新たに導入し、配信設定を調整しました。

『全部の授業を配信できる体制にはしましたが、学部や教員によっては公開への拒否や懸念もありました。そこで教員側で配信判断をおこなえるようにシステムを構築してもらいましたので、学校全体でも大変使いやすくなりました』

使い続ける中で生じる諸問題に対しては、学内の情報センターに設置されたヘルプデスクが即時対応しているため、いつでも安心して授業を実施することができています。

2021年6月からは対面授業を徐々に再開しましたが、当初は講義室には定員制限があり、全員が対面で受講することが難しい状況に変わりはなかったそうです。その場合は学生を2グループに分け、対面授業と遠隔授業を交互に受講してもらうなどの工夫を実施。「Spider Rec」や「CLEVAS」を駆使し、制限があるなかでも質の高い授業を学生に提供していきました。

600人入室可能なN101講義室(名城ホール)

アフターコロナでのシステム活用にも期待

2022年4月からようやく対面授業が原則となりましたが、山本教授は『オンデマンドの遠隔授業の方が、学習効果が上がる場合もあるとわかりました。ですので、これからも積極的に活用していきたいと考えています』と話されました。

実例として、現在名城大学の全学生が受講できる「データサイエンス教育」を挙げられました。こちらはすべてオンデマンド授業のため資料をいつでも閲覧できるだけでなく、教員が授業のテーマごとに変わる形式でも、学生は3つのキャンパスを移動する必要もなく受講することができます。ほかにも、あらかじめオンデマンド授業を視聴してもらい、講義室で実践するといったハイブリッドな活用もできています。

さらには教員都合でやむを得ず発生した休講にも「Spider Rec」と「CLEVAS」で対応可能となりました。文部科学省の規定により休講の際は補講を実施する必要がありますが、日程の都合がつかず、平日の夜や土曜日に補講を実施することもあり、教員や学生の負担となっていました。今では補講にあたる授業を収録し、配信することでこの問題を解決しました。

また、学生側の医師の診断に基づく病欠や公認クラブの公式試合等への出場による公欠についても授業動画を提供し始めています。

『正当な理由での欠席について、本学では学びをしっかりフォローしています。それは学生や保護者に対して大きなアピールポイントになっていると感じています。コロナ禍で授業を実施するための代替手段としたシステムを、これからはICT教育拡充のためのツールとして活路を切り開いていきたいです』

総合大学ならではの強みを生かす、オンデマンド教育の新たな可能性

文理融合型の名城大学は、10学部25学科と大学院9研究科を擁する中部圏最大規模の総合大学です。この豊かな学問領域を生かし、山本教授はオンデマンド授業による副専攻システムも拡充させたいと考えています。

『経済学部で学びながら副専攻で都市情報学部の授業を履修して学びをより深く掘り下げる学生や、主専攻で外国語を学ぶ傍ら副専攻で経営を学ぶ学生もいます。この副専攻システムを利用する学生を増やしたいです』

副専攻を受けられるのは総合大学ならではの強みですが、学生が3つのキャンパス間を移動する必要があることや、副専攻の学生も含めた場合の講義室が足りないのが課題でした。

オンデマンド授業に移行できるようになれば、立地や受講人数の問題を解決することができます。さらに社会貢献・公開講座の一環としておこなわれている「科目等履修生」制度への転用もできないかと検討されています。

山本教授は『自分の好きな時間に学修できるオンデマンド遠隔授業は、今後この地域の社会人の皆さんに対してもリスキリングなどで使っていただけるようになれれば、とても嬉しいです』と締めくくりました。

ワークフロー

USER PROFILE

理念

「穏健中正で実行力に富み、国家、社会の信頼に値する人材を育成する」
立学の精神の骨格は「穏健中正」「実行力」「信頼」です。「謙虚にものごとの本質をつかみ、節度をわきまえ、豊かな包容力と平衡感覚をもち、抜群な実行力で誰からも信頼される」人材の育成です。
穏|平和であたたかく、穏やかであること。
健|秩序と調和と確実さをもって、支障なく、力強く前進すること。
中|謙虚にものごとの核心をつかみ、包容力ある立場にあること。
正|ものごとに、折り目、けじめをつけ、順逆をわきまえて筋を通すこと。

名城大学 様

理事長
立花 貞司
所在地
天白キャンパス(名古屋市天白区塩釜口一丁目501番地) / 八事キャンパス(名古屋市天白区八事山150番地) / ナゴヤドーム前キャンパス(名古屋市東区矢田南四丁目102番9) / 春日井(鷹来)キャンパス附属農場(春日井市鷹来町字菱ケ池4311番2) / 日進キャンパス(総合グラウンド)(日進市藤島町長塚75番地) / 附属高等学校(名古屋市中村区新富町一丁目3番16)
学部
法学部 / 経営学部 / 経済学部 / 外国語学部 / 人間学部 / 都市情報学部 / 情報工学部 / 理工学部 / 農学部 / 薬学部

※ この記事は2024年1月取材時の情報です

講義・実習・研修などの収録から
動画管理配信までお任せください

お問い合わせは
こちらから

専門知識を持った担当者が
お客様の課題や要件をお伺いします

資料を
ダウンロード

各製品のカタログや
紹介資料をダウンロードできます

お電話でも
お問い合わせできます

平日9:00~18:00

03-3518-6274