PDF3D ReportGen
new


3次元データによる情報伝達を3DPDFで実現
『PDF3D ReportGen』は3次元形状の様々な拡張子を読み込み3DPDFに変換するコンバータソフトウェアです。3D CADで作成した3次元データを3DPDFにすることで、CADを使用せずに形状確認が可能となり、二次元データでは困難であったスムーズな情報伝達を実現します。
特長
3DPDFとは
3DCADなどで作成した3次元データを埋め込んだPDFファイルです。通常のPDFと同様にAdobe Acrobat Reader(無償)で閲覧することが可能なため、3D CADがない環境でも3Dモデルを確認できる情報伝達に最適なファイルフォーマットです。
3DPDFでは3Dモデルの拡大縮小や視点方向を自由に操作するだけでなく、簡易的な寸法計測、断面表示、注記の追加など、閲覧するときに必要な機能が使用可能です。※
※Adobe Acrobat Reader(無償)の機能となります。
1.0:08:00 3D注釈
2.0:25:00 3Dものさしツール
3.0:38:00 クロスセクション(断面表示)
2.0:25:00 3Dものさしツール
3.0:38:00 クロスセクション(断面表示)
【3DPDFの活用例】
・CADを所有していない製造部門への作業手順書、装置レイアウト等の作成
・装置、治具メーカーや金型メーカーへの依頼時の補足資料
・プレゼン資料の作成
・客先提案用の営業ツール
PDF3D ReportGenの特長
既存のPDFに3DPDFを埋め込み可能
Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)から作成したPDFファイルの任意の場所に3DPDFを埋め込むことができます。1つのファイルに3Dモデルだけでなく、文書や図などと合わせることで情報伝達をよりスムーズにすることが可能です。また、1つのファイルに情報がまとまるため、情報の管理が簡単になります。

1.0:00:23 SQ CADから形状データを出力
2.0:00:52 Officeソフトで埋め込む箇所を指定
3.0:00:57 PDF3D ReportGenで埋め込み
2.0:00:52 Officeソフトで埋め込む箇所を指定
3.0:00:57 PDF3D ReportGenで埋め込み
3Dモデルのサイズに合わせたポリゴン分割
3DPDFでは3Dモデルを三角状にメッシュ分割したポリゴンで形状を表現します。ポリゴンの分割サイズが大きくなると表現が荒くなり、小さくすると表現が細かくなります。モデルサイズが小さくなるほどポリゴン分割サイズも小さくする必要があります。
『PDF3D ReportGen』ではポリゴン分割サイズや分割数の設定が可能なため、モデルサイズに合わせて必要な表現の細かさを決めることが可能です。
なお、ポリゴン分割サイズを小さくするとポリゴン数が増えるためPDFファイルのサイズは大きくなります。


その他の特長
・80種類以上の三次元フォーマットに対応
CADデータ以外の3Dモデルファイルも読み込みが可能です。(対応フォーマット一覧)
・データ品質を低下させない優れたデータ圧縮率
肥大化しやすいPDFも優れた圧縮技術で品質を保ちつつファイルサイズを削減できます。
・3DPDFにパスワード設定が可能
閲覧用パスワードを設定すれば取引先へ渡す場合も安心です。

『PDF3D ReportGen』についてのお問い合わせ
製品についてのお問い合わせ、お見積りの希望は以下の入力フォームよりご連絡いただけます。
お問い合わせ
ご質問や詳細な情報をお聞きしたい場合は、お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ 050-5211-8270